R
2002-11-09 15:33:42 ( ID:hm/sbfeht/l )
[ 削除 / 引用して返信 ]
さっそく使ってみようと思いDLしました。
しかし、VCD用の素材を読み込ませた所
「オーディオのサンプリングレート44100HzはDVD規格では使用できません。」
とのエラー。
ガーン!
VCD素材ではないんですが
MP2-44100Hzの素材を
WimCDRは平気な顔して読み込んでいたんで
気にしてなかったんですが
規格外だったんですね。
VCD素材をDVDに詰め込みたかったんで
ちょっと、ショック。
規格外である事の警告を出して
読み込んでしまうって訳にはいかないでしょうか?
因みにMP2-44100HzでWinCDRを使用して
DVD-Videoを作成しても
幾つかのプレイヤーでは再生できてました。
これは、ひょっとしてWinCDRがオーディオ部分を
変換してくれてた!?
河村保之
( Home )
2002-11-09 16:07:43 ( ID:5aanuz2j2m6 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
お世話になります。ペガシス河村です。
>規格外である事の警告を出して
>読み込んでしまうって訳にはいかないでしょうか?
音声が44Khzを強制的にオーサリングするとプレイヤーによっては
音が途切れたり、音声が遅くなってしまう症状になります。
映像は多少規格から外れても影響が少ないようですが
音声は音ずれや周波数変化は致命的ですので
現状の回避策としてTMPGEncで音声部だけ48Khzで再エンコードして頂ければと思います。
それではよろしくお願いします。
R
2002-11-09 18:48:16 ( ID:hm/sbfeht/l )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>現状の回避策としてTMPGEncで音声部だけ48Khzで再エンコード
ううう、すいません。
音声部だけの再エンコードはどうやるのでしょう。
普通にやると映像も再エンコードしてしまいますよね。
また、音声ソースだけ読んでも音声だけのmpegが生成されてしまうでしょうし。
fay
2002-11-09 20:11:36 ( ID:pkdki5pff/k )
[ 削除 / 引用して返信 ]
音声に関しては各種試した上で44.1KHzを使えないようにしているそうですので、
48KHzにせざるをえないでしょうね。
サンプリングレートを変えるには、ES(Audioのみ)を選択してエンコードしてみて下
さい。そうすると音声(mp2)のみが出来上がるはずです。それをMPEGツールなどで映
像と合わせればよいでしょう。他にもいくつか方法がありますが、TMPGEncを使うな
らこの方法が簡単です。
R
2002-11-10 09:04:16 ( ID:hm/sbfeht/l )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>サンプリングレートを変えるには、ES(Audioのみ)を選択してエンコードしてみて下
>さい。そうすると音声(mp2)のみが出来上がるはずです。それをMPEGツールなどで映
>像と合わせればよいでしょう。
fayさん、ありがとうございます。
TMPGEncの右下のボタンが怪しいとは思ったんですが
ロックされていたので追求しなかったのです。
もちろん、なにかしらの*.mcfを読んでいたからですが…。
早速ロックを解除して、初めてこのラジオボタンを設定してみました。
なるほど、ESのEとはエレメンタル、要素の意味だったんですね。納得。
見事に*.mp2ができたので、これまた使った事のないMPEGツールの
簡易多重化で、映像と音声をそれぞれ指定して合成。
処理の最後に、再生時に問題が出る可能性ありとの旨、警告が出ましたが
ファイルは無事出来たので良しとしますか。
その後、いよいよTMPGEnc DVD-AEでVOBに変換です。
今回はもちろん問題なく読み込めました。
そのスピードに感動の嵐。速さは正義ですな。
TMPGEncが速度より画質なら、DVD-AEは速度重視って所ですか。
あ、決して速さ以外がおろそかって意味じゃないですが。
残念ながら私はDVDの焼き込みドライブをもっていないので
今回はここまでです。その内知り合いの所で焼いてみます。
楽しみだなぁ。
nagu
2002-11-20 14:07:28 ( ID:jjzzzaupcwk )
[ 削除 / 引用して返信 ]
すでに書かれている内容とダブりますが、
VCD_Film(23.976fps、44.1Kbps)で作ったファイルが沢山たまっています。
TMPGEncは綺麗なVCDを作れることが特徴で多くの方が使用されてきたと思います、
なかには「いつかきっと綺麗にDVDへまとめられるSoftが現れる」とため込んだ
人も多いのではないかと....
是非VCD(Film)が直接入力でき画質がこれ以上落ちないでDVDが作成できる機能が
搭載されることを望みます。
TMPGEncで分離してPullDownで29.97fps、TMPGEncで48Kbpsにしてみたのですが
音がずれてしまい、まだDVD化成功していません。
|